スマホやデジカメで撮った写真が多すぎて保存方法に困っていませんか?写真が溜まるとスマホのデータ容量が圧迫されて、都合が悪くなってしまいます。ここでは、さまざまある便利な写真の残し方について紹介していきます。
写真データの保存先としてDVDは定番です。持ち運びに便利ですし、DVDに対応した機器があれば手軽に見ることができます。ここでは、DVDを写真に残す際に役立つ情報をまとめています。残したい写真データがある方はぜひ参考にしてください。
大切な思い出をDVDで保存するメリットは、何といっても「高画質で大量に保存」できることではないでしょうか。例えば子供の写真だけでも、入学式や運動会など、思い出のシーンは数え切れないほどあります。そ…
写真をDVDで残す場合には、DVDに書き込みをすることができるパソコンまたは、外付けて書き込みをすることができるDVDドライブを用意します。さらにデータを書き込むためのDVDを用意します。DVDに…
スマホやデジタルカメラで撮影した写真はパソコンのハードディスクに保存することができますが、ハードディスクも機械ですから、ある日急に読み取れなくなる危険性もあります。読み取れなくなる危険から守るため…
写真データにはさまざま種類があり、変換など保存の際には手間が必要なことがあります。HDDは大量にそのままデータ保存したい方に人気です。ここでは、写真をHDDで残す際に役立つ情報をまとめています。大量に写真データがある方の役に立てばと思います。
パソコン内にデータを保存できるパーツがHDDです。スマホやデジタルカメラで撮影した画像はいつまでも残しておくと容量が一杯になってきますから、いらない写真を消すか、別の場所に移して保存することになり…
スマホやデジカメで撮影した写真は、本体の記憶領域やSDカードなどに保存されています。それらはデジタルデータなのでパソコンのHDD(ハードディスク)に移動させれば、そちらで便利に保存できるようになっ…
デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真は、そのままHDDに保存して残すという手もあります。基本的にはパソコンを経由させて、内蔵しているHDDや外付けHDDに保存する形ですが、特殊なタイプであればカメラと直結できるHDDもあります。そんなHDDの大きな強みと言えるのは、容量が大きいにも関わらず価格が安い点です。現代では1TBというとても大きな容量を、1万円以下の価格で購入することが不可能ではありません。1TBの中には、数銭から数万枚の写真を保存することができるため、よほどのことがない限り容量が不足することもないはずです。また、容量不足を補うためにより大容量のタイプを選んだり、容量が足りなくなったら新しく追加購入したりする手もあります。
HDDで写真を保管する際には、必ずバックアップを用意しておくようにしましょう。HDDは基本的に消耗品で、長い間使い続けていくと故障するものです。特に読み取る部品が劣化して、機械的に壊れるパターンが多いので、大体5年に1度は新調することが望ましいです。ただ、それよりも早くに故障することも十分考えられるので、保存している写真が失われてしまうことにならないよう、バックアップが必要です。バックアップでは、同じ容量のHDDをもう一つ用意するだけで問題ありません。そこに同じ写真を保存しておくと、どちらかが故障したとしても写真は残ります。そうして、故障する度に新しいHDDを追加購入していき、2つのHDDに保管された状態を維持すると、写真がなくなることはないでしょう。